福山のリフォーム専門のプロ集団【En(えん)/Tamada工房株式会社】

ブログ

Blog

こんにちわ

今回はトイレの器具の交換工事です。

水漏れがするとのことで伺ってみましたら

タンクと便器の接合部のところから漏水していました。

接合部のパッキンが老朽化しているようでした。

交換前↑

メーカーの修理依頼をされるか新しく機器を交換するか。

相談の結果、機器も古いので新しく交換することに。

商品が届くまで数日お待ちいただいて無事交換できました。

交換後↑

昔の便器は排水の位置が様々で普通の便器は壁から20センチの位置に

排水管が来るようになっなってす。昔の便器は30センチ~50センチの位置で

普通の便器では取付できません。そこで便器の中で排水位置を調性できる

リモデル用の便器を採用してます。

交換するとき便器とタンクを緊結するボルトとナットが漏水によって錆ついて

取り外しができなかったのでその部分を壊して取り外しになりました。

ボルトとナットはステンレス製のはずですが錆びることがあります。

15年~20年前のトイレは修理より交換がお勧めです。

合田